Masahの暗号資産 投資ノート

暗号資産の投資成績を月一で自分用に纏めています。

2021年8月末 資産状況

8月末時点の資産状況と運用について振り返ります。

資産推移

8月末時点での総資産は68,277 SGD(約590万円)、PF全体としては7.37%の増加となりました。

f:id:singaporefire:20210901235804p:plain

米国株

米国株は5.48%の増加です。SPY、QQQはそれぞれ2.98%4.22%の上昇となり、市場平均を若干ですが上回ることができました。調整に備えてSatelliteの半分をキャッシュポジションとして暫く様子を見たことで、SSOの5.92%、QLDの8.39%に対しては低くなりました。
PFとしては以下の形を基本にしています。

 

f:id:singaporefire:20210902001624p:plain

暗号資産

暗号資産は11.10%の増加です。9月2日現在のPFは以下となっています。

 

f:id:singaporefire:20210902001507p:plain

振り返り

8月の資産運用で考えたこと、実践したことなどを振り返ります。

米国株の運用ルール

8月は運用ルールをほぼいじらすに終えることができました。
1年近い実戦を経てようやく自分の投資スタイル(心理的に許容できるリスク、期待するリターン、情報収集にかける時間、その他メンタルなどのバランス)が確立できたように思います。
今後の課題は「大きな調整、暴落があったとき、準備しているヘッジが機能するか」です。これをできれば本格的な暴落が起こる前に経験しておきたいと考えています。

現在実践している運用ルールの詳細はこちら。

masah.info

2%の損切りとトレイリングストップ

8月後半からSattelite PFの一番攻める部分(SPXL-2、TQQ-2)に、逆指値で2%の損切りいれています。またトレイリグストップで0.1%づつ切り上げるということやっています。

2%という幅は、SPY、QQQは上昇トレンドが継続している中でも1日単位では0.3%~0.6%ぐらいで小さく調整し、翌日反発するということが起こるため、これをホールドできるようなイメージで設定しています。

資金をマーケットに投入しておくことが重要

2倍、3倍のレバレッジETFを駆使して運用を行っているにもかかわらず、実際のリターンが1.5倍ほどのとどまってしまう結果を見て、改めてできるだけ多くの資金を長くマーケットに投入しておくことが重要と感じました。
今後は2%の損切りで売却されるまでは基本的にリスクオン型のPFを維持することでSPY、QQQの2倍~2.5倍のリターンを目指したいと思います。

暗号資産のPFを考えました

今月は暗号資産のPFをかなり変更しました。
今まではBTCとETHだけだったのですが、BitDAOのICTをきっかけにアルトコインを持つようになり、NFTやDefiなどの世界にすっかりハマってしまったためです。
暗号資産には米国株のようなインデックスがありません。アルトコインのリスクを抑えつつ、急上昇を拾うためには分散が必要になると考えています。

Core PFはBTC、ETHをバイ・アンド・ホールドで持ち、Satelliteについては毎月パフォーマンスが芳しくないコインを入れ替えるという一人アクティブ運用をしていこうかなと今は考えています。

Deltaアプリがとにかく便利!

米国株、暗号資産のPFをまとめて管理できるDeltaというアプリを重宝しています。無料版でも広告等が一切なく、日々の資産の推移を確認する手間が減りました。本当におススメです。

いよいよ鬼門の9月です。がんばっていきます!

 

運用ルール ver.20

f:id:singaporefire:20210824102647p:plain

 

自身のトレード結果を振り返り、運用ルールを日々更新してます。

目標リターン

カガミルさんのレバレッジド・コア・サテライトを使い、月間で5%、年間で80%のリターンを目指す。2025年10月までに1億円の資産形成が目標。毎月の入金は行わない。

米国株

レバレッジド・コア・サテライトについて

レバレッジド・コア・サテライトとは、レバレッジETFを利用した投資戦略です。
詳細については本家カガミルさんのサイトをご覧ください。

kagamiru.com

コア、サテライトの比率は半々とする。
コアはS&P500とNASDAQ100の2倍レバレッジETF、QLDとSSOで構成し、原則バイ・アンド・ホールド。サテライトは3倍レバレッジETF、TQQQとSPXLで構成する。併せて暴落時のコアの損失をヘッジするため、3倍インバースETFのSQQQ、SPXSを利用する。

ポートフォリオ解説

4つの型(リスクオン型、リスクオフへの準備型、リスクオフ型、リスクヘッジ型)を相場の状況に併せて使い分ける。型の移行はできる限り予め決めたルールに従って機械的に行う。 

4つの型のサイクル

リスクオン型を基本に、20日移動平均線、50日移動平均線を使って型を移行する。

f:id:singaporefire:20210828135223p:plain

1. リスクオン型

上昇トレンドが継続している状況で使用。基本的にはこの型を維持する。
SPXL-1、TQQQ-1には逆指値で2%(平均的な1日の下落を想定)の損切りをセットし、トレイリングストップで0.1%づつ引き上げる。上昇トレンドの鈍化が始まったタイミングで、逆指値を1%に変更して短期的な調整に備える。 
SPXL-2、TQQQ-2には50日移動平均の価格で逆指値の損切りセットしておく。

f:id:singaporefire:20210828140442p:plain

2. リスクオフへの準備型

SPXL-1、TQQQ-1の損切りで移行。
リスクオフのセンチメントが強まり、株価が20日SMAを割って50日SMAに近づく場合、3倍インバースETFを仕込む。

f:id:singaporefire:20210828140754p:plain

3. リスクオフ型

3倍インバースETFを仕込んだタイミングで移行。
Satelliteを実質的にCash100%に近い状態にすることで損失を抑えつつ、リスクヘッジ型への移行に備える。

f:id:singaporefire:20210828140953p:plain

4. リスクヘッジ型

SPXL-2、TQQQ-2の損切りで移行。Satelliteの3倍インバース型ETFでCoreの損失をヘッジする。

f:id:singaporefire:20210828141142p:plain

リバランス頻度

3か月毎(3月、6月、9月、12月)にPF全体のリバランスを行う。

 

暗号資産

ポートフォリオ解説

米国株と同様に Core、Satelliteに分けて運用。Core、Satellite共に原則バイ・アンド・ホールドで運用。3か月毎にリバランスのみ行う。

f:id:singaporefire:20210829234318p:plain


その他

頭の片隅にいれておきたい相場、トレードの備忘録。

  • MACD線の上昇は価格の上昇に先行する。MACD線の下降は価格の下降に先行する
  • 弱気相場では寄り付きで上げ、大引けで下げることがよくある。反対に強気相場では 寄り付きで下げ、大引けで上げることがある。
  • 寄り付き、引けから1時間は値動きが激しいのでトレードを控えた方がよい
  • 月の最終週にはローテションやリバランスで資金が移動しやすいため、セクターの ETFを保持している時は注意
  • 10年債金利が上昇すると一般的には資金が株式から債券に流れるため弱気相場となるが、実際には金利そのものよりも資金の流れがどうかが重要
  • インデックスの-5%ルールは年に1、2回しかない押し目買いの絶好のチャンス。迷わず買い向かうこと
  • リスクオン → 債権が売られる → 金利は上昇 → 株式は上昇
  • リスクオフ → 債権が買われる → 金利は低下 → 株式は下降
  • 米国株にはアノマリーがある。8月、9月は歴史的に下がりやすいので注意

    f:id:singaporefire:20210723122701j:plain

 

運用ルール ver.19

f:id:singaporefire:20210106003202j:plain

 

自身のトレード結果を振り返り、運用ルールを日々更新してます。

目標リターン

カガミルさんのレバレッジド・コア・サテライトを使い、月間で5%、年間で80%のリターンを目指す。2025年10月までに1億円の資産形成が目標。毎月の入金は行わない。

レバレッジド・コア・サテライトについて

レバレッジド・コア・サテライトとは、レバレッジETFを利用した投資戦略です。
詳細については本家カガミルさんのサイトをご覧ください。

kagamiru.com

ポートフォリオ解説

コア、サテライトの比率は半々とする。コアはS&P500とNASDAQ100の2倍ブルETF、$QLDと$SSOで構成し、原則バイ・アンド・ホールド。サテライトは3倍ブルETF、$TQQQと$SPXLで構成する。

併せて暴落時のコアの損失をヘッジするため、3倍ベアETFの$SQQQ、$SPXSを利用する。

型のサイクル

基本型を中心にMACD、RSI、20日~100日の移動平均線(日足)、マーケット全体のファンダメンタルズなどを総合的に見て変更を検討する。

f:id:singaporefire:20210815111524p:plain

相場感、トレンドと型のイメージは以下の通り。できるだけ近い型を使えるよう心掛ける。

f:id:singaporefire:20210815230411p:plain

1. 基本型

サテライトのキャッシュ比率は50%、 $TQQQと$SPXLをそれぞれ25%ずづ保有。バイ・アンド・ホールドのメリットを生かすため、小さめの調整局面においてもなるべく基本型をキープする。

f:id:singaporefire:20210721234221p:plain

2. リスクオン型

下落相場、暴落からのトレンド反転後に利用。上昇トレンドの鈍化や大きな経済イベントが控えている場合は、無理せず基本型に戻す。

新高値付近の上昇局面では逆指値で2%(平均的な1日の下落を想定)の損切りを入れ、トレイリングストップで0.1%づつ引き上げることでこまめに利益を積み上げる。

f:id:singaporefire:20210721234432p:plain

3. リスクオフ型

上昇の鈍化から下落相場の始まりの局面で利用。株価が20日移動平均線を割ったら無条件で移行する。3倍ベアETFでサテライトの損失をヘッジし、Cash100%と同じ状態を作りつつ、リスクヘッジ型への移行に備える。

f:id:singaporefire:20210722081536p:plain

4. リスクヘッジ型

株価が50日移動平均線を割ったら無条件で移行。逆にそれまでは移行しない。リスクオフ型の状態から$TQQQ、$SPXLを現金化し、コア下落をヘッジする。コアのリターンにも影響が出るため多用しない。

f:id:singaporefire:20210721235442p:plain

リバランス頻度

3か月毎(3月、6月、9月、12月)にPF全体のリバランスを行う。

その他

頭の片隅にいれておきたい相場、トレードの備忘録。

  • MACD線の上昇は価格の上昇に先行する。MACD線の下降は価格の下降に先行する
  • 弱気相場では寄り付きで上げ、大引けで下げることがよくある。反対に強気相場では 寄り付きで下げ、大引けで上げることがある。
  • 寄り付き、引けから1時間は値動きが激しいのでトレードを控えた方がよい
  • 月の最終週にはローテションやリバランスで資金が移動しやすいため、セクターの ETFを保持している時は注意
  • 10年債金利が上昇すると一般的には資金が株式から債券に流れるため弱気相場となるが、実際には金利そのものよりも資金の流れがどうかが重要
  • インデックスの-5%ルールは年に1、2回しかない押し目買いの絶好のチャンス。迷わず買い向かうこと
  • 米国株にはアノマリーがある。8月、9月は歴史的に下がりやすいので注意

    f:id:singaporefire:20210723122701j:plain

 

運用ルール ver.18

f:id:singaporefire:20210106003202j:plain

 

自身のトレード結果を振り返り、運用ルールを日々更新してます。ver.18になりました。

目標リターン

カガミルさんのレバレッジド・コア・サテライトを使い、月間5%~10%、年間で80%のリターンを目指す。45歳までに1億円の資産形成が目標。毎月の入金は行わない。

レバレッジド・コア・サテライトについて

レバレッジド・コア・サテライトとは、レバレッジETFを利用した投資戦略です。
詳細については本家カガミルさんのサイトをご覧ください。

kagamiru.com

ポートフォリオ解説

コア、サテライトの比率は半々とする。コアはS&P500とNASDAQ100の2倍ブルETF、$QLDと$SSOで構成し、原則バイ・アンド・ホールド。サテライトは3倍ブルETF、$TQQQと$SPXLで構成する。

併せて暴落時のコアの損失をヘッジするため、3倍ベアETFの$SQQQ、$SPXSを利用する。

型のサイクル

基本型を中心にMACD、RSI、20日~200日の移動平均線(日足)、米国経済全体のファンダメンタルズなどを総合的に見て変更を検討する。

f:id:singaporefire:20210801150622p:plain

1. 基本型

サテライトのキャッシュ比率は50%、 $TQQQと$SPXLをそれぞれ25%ずづ保有。バイ・アンド・ホールドの恩恵を得るため、小さめの調整局面においてもなるべく基本型をキープする。

f:id:singaporefire:20210721234221p:plain

2. リスクオン型

上昇トレンドと判断したときに利用。逆指値で3%の損切りを入れ、トレイリングストップで1%づつ引き上げる。リスクが高い状態なので、早めに利益確定し、無理せず基本型に戻す。

f:id:singaporefire:20210721234432p:plain

3. リスクオフ型

2日~3日以内に大きな下げや調整が懸念されるときに使用。株価が20日移動平均線を割ったら無条件で移行する。3倍ベアETFでサテライトの損失をヘッジし、Cash100%と同じ状態を作りつつ、リスクヘッジ型への移行に備える。

f:id:singaporefire:20210722081536p:plain

4. リスクヘッジ型

株価が50日移動平均線を割ったら無条件で移行。逆にそれまでは移行しない。リスクオフ型の状態から$TQQQ、$SPXLを現金化し、コア下落をヘッジする。コアのリターンにも影響が出るため多用しない。

f:id:singaporefire:20210721235442p:plain

リバランス

3か月毎(3月、6月、9月、12月)にPF全体のリバランスを行う。

その他

頭の片隅にいれておきたい相場、トレードの備忘録。

・MACD線の上昇は価格の上昇に先行する。MACD線の下降は価格の下降に先行する

・弱気相場では寄り付きで上げ、大引けで下げることがよくある。反対に強気相場では 寄り付きで下げ、大引けで上げることがある。

・寄り付き、引けから1時間は値動きが激しいのでトレードを控えた方がよい

・月の最終週にはローテションやリバランスで資金が移動しやすいため、セクターの ETFを保持している時は注意

・米国株にはアノマリーがある。8月、9月は歴史的に下がりやすいので注意

f:id:singaporefire:20210723122701j:plain

 

2021年7月末 資産状況

7月の資産状況とトレードについて振り返ります。

資産状況

f:id:singaporefire:20210731230442p:plain

7月は資産全体で8.56%の増加となりました。内訳としては米国株が+3.79%、仮想通貨が+15.96%になります。6月に続き月間リターンをプラスで終えられたのはよかったです。

7月は投資スタイルを大きく変えました。
これまでやってきた個別株のブレイクアウトトレードを一旦お休みし、レバレッジのインデックスETFを軸とした投資にしています。

ブレイクアウトトレードお休みする理由と現在の運用ルールは以下にまとめています。

singaporefire.info

singaporefire.info

ポートフォリオの推移

$SPXL(1時間足)7/1~7/30の動きです。7/20頃に基本型を開始し、7/22~23にかけてリスクオン型に移行。月末のレンジ相場で一旦基本型に戻しました。

f:id:singaporefire:20210731231103p:plain

こちらは$TQQQ(1時間足)7/1~7/30の動きです。$SPXLと同じタイミングでポートフォリオを変更しています。

f:id:singaporefire:20210731231120p:plain

7/27の調整前に基本型に戻れればベストではあったけどさすがにそれは難しかったかなと。暫くはスイングトレードのスキルをどう磨いていくかが課題になりそうです。

考えたこと、反省点

新しい投資スタイル

レバレッジETFをベースとした現在のスタイルは運用していてようやく辿り着いた感があります。
右肩上がりの相場が続く限り、個別株とインデックスのいいとこ取りのような状態になるのかなと。レバナスが流行るのも納得です。

暴落への対策

一方、レバレッジETFを考える上で避けて通れないのが暴落との向き合い方です。
さすがに50%以上下落しても魔人ホールドです!と言えるほどのリスク許容度は今の自分にないので、適切なタイミングでレバレッジのショートを入れて、ポートフォリオ全体のドローダウンを相殺することで、どうにか生き延びたいと考えています。

このための運用ルール作りも8月以降の課題です。

他のレバレッジETF

今のところ$SOXLや$WEBL、$CWEBなど特定のセクターやなどの米国以外の国を扱ったレバレッジETFには手を出さないつもりです。
個別株ほどのリスクはないものの、やはりセクターや国の情報収集と分析が必要になってくるのと、指数が上げてるのに下がっているなどの乖離があるためです。長い目でみるとパフォーマンスを低い方向に分散させてしまうのかなと。

BTCの半分をETHに

Joeさんの仮想通貨チャンネルを見て、ETHのDeFiに大分将来性がありそうなので、手持ちのBTCを半分ETHに持ち替えました。7月最終週からようやく上昇トレンドになってきたので、8月は少し期待です。

 

8月はアノマリー的にはタフな月です。がんばるぞ。

運用ルール ver.17

f:id:singaporefire:20210106003202j:plain

 

自身のトレード結果を振り返り、運用ルールを日々更新してます。

目標リターン

カガミルさんのレバレッジド・コア・サテライトを使い、月間5%~10%、年間で80%のリターンを目指す。45歳までに1億円の資産形成が目標。毎月の入金は行わない。

レバレッジド・コア・サテライトについて

レバレッジド・コア・サテライトとは、レバレッジETFを利用した投資戦略です。詳細については本家カガミルさんのサイトをご覧ください。

kagamiru.com

ポートフォリオ解説

コア、サテライトの比率は半々とする。コアはS&P500とNASDAQ100の2倍ブルETF、$QLD(通称レバナス)と$SSOで構成し、原則バイ・アンド・ホールド。サテライトは3倍ブルETF、$TQQQと$SPXLで構成する。

暴落時のコアの下落を相殺するため、3倍ベアETFの$SQQQ、$SPXSを利用する。

型のサイクル

基本型を中心にMACD、RSI、米国経済全体のファンダメンタルズを総合的に見て変更を検討する。

f:id:singaporefire:20210723124534p:plain

1. 基本型

サテライトのキャッシュ比率は50%、 $TQQQと$SPXLをそれぞれ25%ずづ保有。バイ・アンド・ホールドの恩恵を得るため、小さめの調整局面においてもなるべく基本型をキープする。

f:id:singaporefire:20210721234221p:plain

2. リスクオン型

MACDがポジティブ圏で推移し、新高値を更新し続けている状態で利用。RSIが70以上になるなど、上昇に少しでも陰りが見えたら早めに基本型に戻す。

f:id:singaporefire:20210721234432p:plain

3. リスクオフ型

大きめの調整や暴落の可能性があるときに使う。3倍ベアETFでサテライトの値動きを相殺し、Cash100%と同じ状態を作りつつ、超防御型への移行に備える。

f:id:singaporefire:20210722081536p:plain

4. 超防御型

大きめの調整や暴落が起こった際に利用。3. リスクオフ型の状態から$TQQQ、$SPXLを現金化し、コア下落の相殺を狙う。コアのリターンにも影響が出るため、多用しない。

f:id:singaporefire:20210721235442p:plain

リバランス

3か月毎(3月、6月、9月、12月)にリバランスを行う。

その他

頭の片隅にいれておきたい相場、トレードの備忘録。

・MACD線の上昇は価格の上昇に先行する。MACD線の下降は価格の下降に先行する

・弱気相場では寄り付きで上げ、大引けで下げることがよくある。反対に強気相場では 寄り付きで下げ、大引けで上げることがある。

・寄り付き、引けから1時間は値動きが激しいのでトレードを控えた方がよい

・月の最終週にはローテションやリバランスで資金が移動しやすいため、セクターの ETFを保持している時は注意

・米国株にはアノマリーがある。8月、9月は歴史的に下がりやすいので注意

f:id:singaporefire:20210723122701j:plain

 

運用ルール ver.16

f:id:singaporefire:20210106003202j:plain

 

自身のトレード結果を振り返り、運用ルールを日々更新してます。

目標リターン

カガミルさんのレバレッジド・コア・サテライトを使い、月間5%~10%、年間で80%のリターンを目指す。45歳までに1億円の資産形成が目標。毎月の入金は行わない。

レバレッジド・コア・サテライトについて

レバレッジド・コア・サテライトとは、レバレッジETFを利用した投資戦略です。詳細については本家カガミルさんのサイトをご覧ください。

kagamiru.com

ポートフォリオ解説

コア、サテライトの比率は半々とする。コアはS&P500とNASDAQ100の2倍ブルETF、$QLD(通称レバナス)と$SSOで構成し、原則バイ・アンド・ホールド。サテライトは3倍ブルETF、$TQQQと$SPXLで構成する。

暴落時のコアの下落を相殺するため、3倍ベアETFの$SQQQ、$SPXSを利用する。

1. 基本型

サテライトのキャッシュ比率は50%、 $TQQQと$SPXLをそれぞれ25%ずづ保有。バイ・アンド・ホールドの恩恵を得るため、小さめの調整局面においてもなるべく基本型をキープする。

f:id:singaporefire:20210721234221p:plain

2. リスクオン型

MACDがポジティブ圏で推移し、新高値を更新し続けている状態で利用。RSIが70以上になるなど、上昇に少しでも陰りが見えたら早めに基本型に戻す。

f:id:singaporefire:20210721234432p:plain

3. リスクオフ型

大きめの調整や暴落の可能性があるときに使う。3倍ベアETFでサテライトの値動きを相殺し、Cash100%と同じ状態を作りつつ、超防御型への移行に備える。

f:id:singaporefire:20210722081536p:plain

4. 超防御型

大きめの調整や暴落が起こった際に利用。3. リスクオフ型の状態から$TQQQ、$SPXLを現金化し、コア下落の相殺を狙う。コアのリターンにも影響が出るため、多用しない。

f:id:singaporefire:20210721235442p:plain

リバランス

3か月毎(3月、6月、9月、12月)にリバランスを行う。

その他

頭の片隅にいれておきたい相場、トレードの備忘録。

・MACD線の上昇は価格の上昇に先行する。MACD線の下降は価格の下降に先行する

・弱気相場では寄り付きで上げ、大引けで下げることがよくある。反対に強気相場では 寄り付きで下げ、大引けで上げることがある。

・寄り付き、引けから1時間は値動きが激しいのでトレードを控えた方がよい

・月の最終週にはローテションやリバランスで資金が移動しやすいため、セクターの ETFを保持している時は注意